fc2ブログ

ダブルスポイラー

 昨夜は、マリーのサンドワームに何回か行きました。

 最初にメインで行き、次からはサブで行きました。
使い勝手的にはマナシールドの強度以外大して変わらないです。
 後は、ローブ着てるかどうか(´ー`)
 

 ただ、Saga2(DS版),アイラ、マビノギなどRPGばかりやってるのでちょっとバランス悪いです。

 なんだかジョイスティックを酷使するゲームで、スカーーっとしたくなってきましたw
 

 ということで!



 わざわざアキバに行ってゲームソフト買って来ました。 

『ダブルスポイラー 東方文花帖』(新品で1,050円)

 まあそれだけ買いに行っても仕方ないんで、DVD-RWドライブの他、50枚入りのCD-RとDVD-Rなんぞも買って来ました(笑
 後、PS2のコントローラーをパソコンのUSBでも使えるようにする変換コード。  


 スタート画面。 いつもわくわくします。(←これはどのゲームも同じかもw)
100530ds.jpg

 ゲームシステムは、東方文花帖とほぼ同じです。
弾をよけながら写真をshootするゲーム。

 レベル1から順にこなして行きましょう。
 どんどん難易度が高くなるの筈です。先が楽しみです。

いや、思いやられますw
100530ds2.jpg
 開始してからちょっと操作が面倒だと気がつきました。
実は、今作では状況によって撮影範囲をタテかヨコにプレイヤーが変化させないと、うまく攻略出来ないのです。

 プレイヤーはタテが有利か、それともヨコがいいのかを考えながら敵と弾を撮らないといけない。
 尚、玉だけ撮ることで次の撮影が出来る時間は短縮できるシステムは前作とほぼ同じ。

 (ミスッた後で画面に出るワンポイントアドバイスにもそれは書かれていたりします。
このワンポイントはゲームに無関係なことがいくつも書かれているので、それも必見の価値有りです)   

 (とにかく、タテとヨコを使い分けるシステムに早くなれないとね……)

 と思いつつプレイ。 

 ……やばいw
 
 弾避けんの面白い。 



 右上に総プレイ時間出てますが……。
あっという間に一時間以上経ってました。大人なのになんという……(´д`)
100530ds3.jpg

 ラストショットは、アタリ判定ギリギリばかり。
肉を切らせる寸前で骨を絶つ勢いで行きましょう。
100530ds4.jpg
 
 ちなみに、一時間ちょっとで指がしんどくなってくるので……
その時は何か息抜きしたり、マビったりしないと持ちません。

 とゆうか、クリアの為にしばらくはそんなカンジで行きます。

 
 こういうゲームは一ヶ月もやれば、大人でもある程度は上手くなれるのがいいところです。
 
 

■今日のマビのハイライト(ぉ
 
「偽物めーーー!」  
100530ss1.jpg
スポンサーサイト



 月曜日 
 帰宅後に、3chのサンドワームの指令書を出しました。
来てくれたりゅあさんにミルでフォローしてもらい、無事に討伐。

 バンシー短剣の熟練が溜ったので、最大特化改造を一段階進めることにしました。
100526ss1.jpg
 これでまたちょっと平均ダメが増えたようで一安心。 
 

 この後、モリとマリーのデザートドラゴンに行きました。

ちなみに、両方とも最初からコケまくりでした(笑)

 
 その後……。
 一般の薪と高級薪が欲しくてまた今日も木工をすることにしました。 
100526ss2.jpg
 わかっていただいていると思いますが

 もちろん、ソロです(ノД`)
 


 ちなみに、23時前後になると木工PTが出るchがあります。
 特にカンナを使う時には他のchから移動などして混ぜていただくのですが、
成功率があがるので助かってます。

 高級薪作成時の失敗も許せる範囲になります。

100526ss3.jpg
 最高級薪が9個出来たら、高級薪はメインキャラの木工に回す作戦です。



 じわじわと修練を埋めて行くと……

 ランク8になりました。
100526ss4.jpg
 
 また機会を見てガンバロー!

 



 ……といいつつ、時折りAILAもやっているので時間がないw

週末から月曜まで

週末…。

 クルクレの心臓スケッチハードに二人で行きました。
100525ss221.jpg
 
 帰ってきてから見ると熟練が40溜っていました。
さっそくネリス式特殊改造をしました。
100525ss231.jpg
 近接自動防御です。

 この後、バリDに。
 柔らかい敵限定ですが、白虎さんがスマで600越えします、
100525ss232.jpg

■月曜日

 帰宅後。
 レッドドラゴンの出現時間がまったく不明でしたので、魔族指令書を自分で狩ることにしました。
100524ss001.jpg

 意外とあっさり出た!(驚)
100525ss1.jpg
 ブログにカウントダウンタイマーを設置してから、

ゆっくり食事することが出来ました。
 

 サブキャラでマリー6chのレッドドラゴン戦に行きました。
事前に、魔族指令書は放流しました。

 それにしてもあいかわらず人が多いです。

100524ss2.jpg
 レベル46,探検24!

 ツートンビジュードレスを拾いました。(←割とアタリです)
 

 この後、他のchでランク6のESを拾いました。  
100524ss3.jpg 
 こ、これは……!!



 よくわからないので売りに出しました。



 その間に薪を割りまくることに。
100525ss5.jpg


 結局、ESは売れそうもないのでマナシリンダーに上書きしました。
100524ss7.jpg
 『バーストファイター シリンダー』


 行く場所によっては使い道がありそうです。
後は、装備の組み合わせにバリエーションが出てきそうなシリンダーになったのでヨシとします。


 というか、貼り付け成功して良かった><

  

 『2010年Q2』期……というか5月15日ぐらいに発売だったようですが、

Core i5 680 BOX


 2コアCPUでは、文字通りの最高クロックなのです。

コア数 / スレッド数  2 / 4  
動作クロック      3.60GHz ターボブースト時最大: 3.86GHz

 マルチスレッドに最適化されてないゲーム(マビじゃん!)その他アプリを軽く動かしたい人に売れそう。

 ただ、倍率可変出来るCPUも少し待てば出るようでして、
オーバクロック前提なら、買うのはそちらかなぁ(´・ω・)
 
 

どう考えてもレアアイテム出したもん勝ち

 エルフで狩ってたら出ました。
100524ss1.jpg

 イロイロありますが、
「早く終わらせてch移動する」為にも「いっぱい攻撃する」。

今日もそう思ってる凹さんなのでした。

勘が鈍って、それ以上に

 2ヶ月ぐらい前にネットワーク機器を変えています。
 本来ならデザートドラゴン、レッドドラゴンに毎回参加して、設定だけはイロイロ試してみたいところですが、
今の参加はそもそも月1~2回だけ。
 
 ある時は遅くまで仕事ありますから。
 

 そーいう中での参加は、ミスが多いです


 まあ、そんな訳で現状はスケッチしに行ってるようなもんです

100517ss2.jpg
 後『この後でレア拾えればいいじゃん?』位(もっとも拾えませんでしたが><)


 今週は、モリアンにも行けました。(久しぶりに)
超有名サイトでCP見て貰えばわかると思うんですけど、イロイロな意味でまだまだ無理なレベル。
(勘のいい人はとっくに見抜いていると思う)

 しかも、中の人がかなり鈍っているので負けるのがデフォです(笑)

(もちろん、マリーでも強い人がいけば話は別だと思うんですけど……)


 モリアンも月に一~二回アイテムを貰いに行ってるだけになっています。
まあ、こんなカンジでも充分なんですけどね。

 


■サンドワーム初回沸き(月曜夜)

 メンテ後の初回沸きを……今回は待っていました。

 途中から、いつもの人にミル戻し徹底モードで支援してもらいました。 
100517ss1.jpg

 尚、最近、サンドワームが突進後に、イーグルを使って突進先に高速&正確に移動する人を見かけます。
 これに対して『突進』ではスピード的に追いつくことは出来ません。
イーグル使用時は、打数も引き離されてしまいす。


 これってソロでは特に対策はなさそうです。(しいて言えば、真似する位?)

 でも、PTメンやお友達が戦っていたら別です。
ミル戻しを徹底することでイーグルの出番を極力なくすことは出来ます。


 一回引っ込めたイーグルは60秒は出てこないから、FH仕掛けるならその辺りが理想かも。
  


■ストンプ5
100519ss1.jpg
 APが溜ったので、ミルとストンプを上げてます。


 修練やっていると眠くなります(;´Д`)

釣りイベントーーーww

釣りイベントが始まりました。

 おかげで異国靴が大暴落。
MOMで210NPで買うことが出来ました。
100514ss4.jpg
 在庫分でもう一セットあっても、予備はあった方がいいような気がするのです(´・ω・`)

 で釣り放置をしているとサンドワームが出そうな時間だ、ということで待機してました。
  
 最終的に3人でしたので、経験値は10万+1万でした。
100514ss5.jpg
 でも、しばらくは複数PCでの釣り放置中心で行くことにしました。
で、アイラでも遊ぶと。



 で、突然ですが……

■AMD PhenomII X6 1055TをAMD POWER MONITORでチェック。


 通常使用ということで釣り放置が丁度いいです。

 監視出来るのは、各コアのリアルタイムの電圧、使用率、周波数です。

1.Easy Energy Saver使用時
 全コアの周波数を使用率が余ほど上がらない限り800Mhzに抑えて、消費電力を抑えているのがわかります。
100514ss2_20100514040115.jpg
 生産系の修練時ならEasy Energy Saverは使った方がよさそうです。


2.Easy Energy Saverを使わずに、のんびりと何かして遊んでいる時。

100514ss1_20100514040319.jpg
 全コアが基本周波数の 2800Mhzで動作します。
 動作は、あまりもっさりしてないカンジです。


3.2の状況のまま、ちまたで噂のプリキュアベンチも同時に試す。
 (サイト→プリキュアオールスターズDX2 以下略
(5/14現在、リンク先に飛ぶだけでベンチ(?)が始まります。低クロックCPUだとフリーズするかも)

100514ss3_20100514040014.jpg
 core4がプリキュア……93%使用とか(;´Д`) 
 マビノギの通常時より重い。
 
 core1がマビノギです。プリキュアがキッカケとなりターボコア発動
core1に関しては3.3Ghz駆動になってしまいました。
 

 ちなみに、コアが少ないと平均使用率がかなりあがります。
重いんだけど……家族で気軽に見るサイトの筈……。

------------------------------------

やりたいことはイロイロあるが……。

■現役世代としては、節約でういた分は減税につなげて欲しい。
 
 ニュースによると、『人件費10%減の市長公約達成-名古屋市』だそうです。
ここまでのトータルで180億円の節約だとか!
 なかなかすごいことだと思います。


 他の政令指定都市といえば、千葉市市長も同じ様な公約を出しています。
実現すれば、名古屋と同程度の節約になるのかな。
 
 
■AILA X Mabinogi  強欲プレイ。

 mabi露店放置しながらでもサクサク動きました。
100511ss2.jpg
 新しい街(?)に来てイロイロやるうちに、どういう風に装備を整えれば強くなれるかわかってきました。
 要するに良い石を各部位に装備すればいいのです。(マビでいうエンチャ)
でも、いい石はレベル制限で装着出来ないのです。この辺はがCabalに似てる。
 早くレベルあげないといけない。



■硫黄取り

 エルフで硫黄を取りに行きました。
100512ss1.jpg
 スパイニー鎧だとカメラ位置によっては、パンツ(?)が一部見えます。


 植物系の敵を狙い撃ち!
100512ss3.jpg
 毒免疫による硫黄毒フリー状態なので、時間によるライフ減少を気にせずに遊べます。 


 飽きたのでサルファーゴーレムを倒すと、
100512ss5.jpg
 ブーツが出ました(´ー`)

 

 5/13 2時頃のサンドワーム

 一匹目も終わり☆

 今度は、盾の熟練を上げたいが為に、やたらと突進していました(笑)
 次に二匹目が他の方に倒されたところで……レベル33に!
100513ss2.jpg
 
 アクセをとって風船をつけてみました。
100513ss4.jpg
 風船の絵の解像度、他のものより高いんですかね。
キレイです。

アイラ

 主要キャラがほぼ全員AP不足&修練もそこそこやってツカレタ(´・ω・`)

 
 SNSのフレンドさんでアイラを初めた人がいるので、
 自分もアイラオンラインやってみました。こっそりと(笑

 今までやってオンラインゲームの中だと、操作方法は一番マビに似ています。
といっても結構違う点もありますが……。
100511ssaira0.jpg
 能力値はCabalみたいにポイントを振り分けて各種ステを上げるシステムにより上昇しますね。
それとはまた別にスキルもゲットしないと強いスキルの発動が出来ないらしい。

 ただステを上げるだけでなく、生産スキルもあげないといけないみたい。


 戦闘以外にもやることいっぱいありそうなゲームです。 

黙々とモクモク5

■マイナーなゲームのキャラ名……と思いきや

 オンラインゲームで、マイナーなゲームのキャラの名前だから取れそう。
と思っていても……
 
 KONAMI
 光栄(ネオロマンスシリーズ)
 オトメイト
 D3パブリッシャー
 
 ……から発売されているような乙女ゲームはマイナーではなく、むしろ有名どころ
 
 わかんないなら、ガルスタ読んで研究するしかない!right now!!(えー 


 とにかく有名どころの主役級ならば、発売後に名前を取るなんてほぼ無理。   
 

 それでも、主役級のキャラの名前を本当に取ろうとする場合にどうすればいいかというと、

 例えばメディアミックスしてるゲームなら、関連の漫画雑誌で
『新キャラ登場!』 『主人公の詳細が明らかに!』 などと発表された段階で……
ヒロインのコンテにまだ色が着いてなくても、行くしかない!(笑)
(もちろんその雑誌も発売日購入)


 いつもの人によれば、

 
 見切り発車!!だそうです(;´Д`)

      

■メインの木工修練


 錬金の修練もそこそここなしつつ、
 ランク5を目指して、ひたすら薪を割っていました。
100507ss1.jpg
 最後の方は、高級薪製作で埋めるような感じだったのですが、これが結構辛かったです。
 
 金曜までになんとか修練を埋めることが出来たので、
今日サンダーをワンランクアントレインして……、その分で還元されたAPで。

 ピカァーーッと!
100507ss2.jpg
 木工5!!

100507ss3.jpg
 STRが5上昇。
 苦労の割に上がり幅少ないような気もしますが……。
 このランクまでで貰える累計STRを考えると、近接型(自爆型ともいう)にとっては決して悪くはないかと……。 





■ガクッと来る瞬間


 おなじみのサブキャラでナオ復活しようとして……


 ウサローブと短剣が地面に落ちた時ーー(;´Д`) 

100507ss4.jpg
 トレードマークのウサローブこそ、最も脱げてはいけない 

■郵便配達のバイトのお届け先
 
 受け取れない場所にいるとホントにどーしようもないバイトです。
ダンジョンの途中でささやきを貰っても困ります。

 とりあえず、初めて貰った郵便物は赤ハーブでした。
これにも大当たりとかあるのかなぁ。
100505ss6.jpg
 

■サブですが、ちょっと便利なアロリボも覚えたい。

 アロリボ4ページまでゲット出来ました。
集めにくい最初の難関は突破しました。

 が、後半にはもっと集めにくいものもあるし……。

 コンプにはかなりの時間がかかりそうです。
100505ss9.jpg

【自作機】Phenom II X6 1055T 起動とテストまで

 今組んでいるマシンの部品、実はほとんど揃って来たところです。
IntelのCPUはまたもソケット変更の予定。
 そこに来て、AMDから6コアとしてはとても低価格なCPUが発売されました。

AMD PhenomII X6 1090T BE AMD PhenomII X6 1055T です。
 
 数字末尾のTは「AMD Turbo CORE Technology」搭載の意味。
これは状況によって一部コアのクロックを自動で上げる機能を持ったCPUということになります。
(ちなみに、マザーボードの設定により全コアのクロック固定も出来る)

 6コアだと……
 バイハ5等、マルチスレッドに最適化されたゲームタイトルによってはかなりスムーズな動きも期待出来る。
 後は、ニコッとタウンのルーレット回しながら、音楽聞いて、ブラウザーを複数起動しながら、オンラインゲームしたり、音楽ファイルを変換してる欲張りな方にはいいでしょうね。
 
 これからはそういうのが当たり前な時代ですし。


 ……ということで、6コアCPU PhenomII X6 1055Tを採用しました。

 使うケースは、この前買っておいたものです。
P1000140.jpg

 このケース……
 DVD-ROMをマウントする為には、一旦前面ケースを外さないといけません。
P1000142.jpg

 CPUとマザーボード。
P1000144.jpg
 
 CPUの基本スペックは以下のような感じ。
【X6 1055T】
L1 Cache Size (KB) 128  L1 Cache Count 6
L2 Cache Size (KB) 512  L2 Cache Count 6
L3 Cache Size (KB) 6144
CMOS: 45nm SOI    Socket: AM3
Core Speed :2800 MHz (Turbo CORE有効時 3.3GHz)(アイドリング時 800MHz)

P1000148.jpg
 ヒートパイプ付のクーラーが付属します。
後、シールも。


 CPUをマザーボードにセットしたので、今度はそれを横倒し状態のケースに取り付けします。
固定方法はやはりネジです。
P1000153.jpg
 ここからコードをつないでゆきます。
 慣れてきた為、細かい部分だけ説明書を参考にする感じになってます。


 十数分後……。

 グシャグシャ。 
P1000156.jpg
 
 これを、常備品のケーブルタイやクリップで簡単に整理します。
こういのは100円ショップでよさげなものを買っておきます。

P1000157.jpg
 ちなみにHDDが入ってません。
 コードの影に、この前買ったSSDが立ってるような感じで設置してあります。これがHDDの代わりです。

 電源を投入したところ。
P1000162.jpg
 このプラスチック部分は実は二段階で半開きになります。
開けた方が空気の抜けはよくなります。
 
 低くうなる音が特徴の25cmファン取り付け部分。
P1000161.jpg
 どう考えてもこんな扇風機は必須アイテムじゃない筈。通常は切っておくことになりそう。

 
 さっそく起動。
 放置が多い使用者が使う予定なので高クロックが必要ではないので、Easy Energy Saverをオンにしてみました。
watt.jpg
 丸で囲んだ中には、CPUの消費電力が39.16wと表示されています。
信じていいのか?と思う少なさです……。
 アイドリング時の消費電力は思った以上に抑えられてるようで一安心。

 消費電力が少ないことと、ヒートパイプ付クーラー、
それと中二ウケしそうなケースのおかげでしょう。コア温度は思ったより低いです。(↓参考)
1005022042SS2.jpg
 マザーのBIOSでのクロック設定はほとんど「AUTO」です。
 この温度なら純正クーラーでも、BIOSの設定で一部のクロックを少々上げる程度なら問題ない感じです。


 CPU-Z上の表示(アイドリング状態)  
1005022041SS1.jpg
 
 GeForec9600GTを積んでいるのでmabinogiを起動してみました。
(SSDしか積んでないのでマビノギはSSDにインストール)
 動き回ってイロイロやってみましたが、遅くはないです。普通に遊ぶには充分です。
1005022149ss5.jpg

 ちなみに、マビノギ以外の処理は、負荷が低い他のコアに回っているようです。
これもゲームが軽く感じる原因の一つのようです。
100522ss99.jpg
 とりあえず、今日はこれで終了。
まだ、部品がそろってないので完成はもうちっと先になります。


 CPUのTDPは125Wですが、実は通常ならそんなに使うことは稀というか滅多になく。
少々アプリを立ち上げても、ほとんどの場合は消費電力40W以下(ソフト読みを信じるなら)で運用される様です。
 
 いわゆる『放置』が多い人で、それでもパワーのあるゲーム用のマシンを組もうとしている人ならX6シリーズの購入を一回は検討してもいいんじゃないかな、と思いました。
 

--------------------

   
ブログ内検索
【グーグル検索】
Google
リンク

個人ブログ様~
【Friend】
こよみ2文(瀬無様)

【mabinogiプレイヤーブログ様】
ぴぃのマビ日記(ぴぃ様)
まびにゃ(ミケ様)
ぽえっとの葉っぱたち(ぽえっと様)
おやつの時間(おやつ様)
りりす様の放浪日記(りりす様)
マビノギ+?の話(jyojyo様)
I'm  blessed to have in my life.(亜美子様)
Red Life(コカ様)
Dream Knight's(椿屋様)
小さな小さなすずのお部屋(らぶらーちぇ様)
まったりマビマビ(たってぃ様)
ぱんだちゃんのおへや(ぱんだちゃん様)
あぬわんらせと(星野小海様)
WebPlaza ArchNetz(エル様)
ちとせ製麺所(ちとせ様)
chocomint(cocue (こきゅ)様)

まーびーのま@マビノギ(まーびー様)
(尚、当ブログはリンクフリーです)
 ブログランキング形だけ参加中↓ いろいろなマビブログが見つかりますヨー
MMORPG
Catch The Sky 地球SOS
大航海時代 Online
R.O.H.A.N:ロハン
みんなでバトル
トキメキファンタジー ラテール
ウルティマオンライン
覇拳伝
信長の野望 Online
AIRA ONLINE
クイズ!ピコッと学園
ニアディアオンライン
REDSTONE
巨商伝
眠らない大陸クロノス
Wonderland ONLINE
Catch The Sky 地球SOS
■ 【MMORPG カーレース】
Level-R

【ゲームメーカー】
CAVE
アルファシステム
Key
Circus
オーガスト
戯画
ういんどみる
CAPCOM
FROM SOFTWARE(NOUTEN)
コーエー
SQUARE ENIX
【ネトゲ関連】
プレイヤービレッジ
マビノギ検索エンジン マビ!さーち
オンラインゲームレビュー@批評局


ネトゲブックマーク
マビノギ電波塔
【その他のマビ情報】
4Gamer.net
マビノギ韓国公式
マビノギ中国公式
マビノギ台湾公式


【同人ソフト】
上海アリス幻樂団


【PCパーツ メーカー】
nVidia
GIGABYTE
ELSA

このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック